Clinic Guidance
当院のご案内
医院情報
医院名 | 医療法人 豊桜会 金子歯科クリニック |
---|---|
院長 | 佐藤 昭之 |
住所 | 〒244-0817 横浜市戸塚区吉田町117-1 |
電話番号 | 045-861-8211 |
診療科目 | 一般歯科、小児歯科、審美歯科、インプラント |
診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00 - 18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ▲16:00まで | / |
- 休診日/木・日・祝
- ▲/土曜日は、16:00まで
※当院はご予約制となります。
事前にお電話もしくはインターネットにてご予約をお願いいたします。
feature
当院の特徴
戸塚駅から徒歩2分

JR東海道・横須賀線、横浜市営地下鉄、各線「戸塚駅」東口よりすぐ。
ローソンのとなりにございます。
歯科用CT

当医院にて、CT撮影。その場で読影ができるため、より的確な診断が可能です。
インプラント時の術前シュミレーションもできます。
インプラントのみならず、外傷・歯根破折・親知らずの抜歯時の診断も可能です。
口腔内3Dスキャナー

当院では、お口の中を直接、立体的に撮影する口腔内3Dスキャナーを導入しております。
正確で素早い撮影・診断が可能となり、また、歯型をとる印象材を使用せずに済むため患者様の負担を軽減します。
撮影内容



空気清浄機によるクリーンな環境

待合室に空気清浄機を設置、またアロマによるゆるやかな香りで歯医者独特の匂いをできるだけ排除しています。
患者様にストレスの無い待ち時間をご提供致します。
マイナンバー受付

当院ではマイナンバーカードの健康保険証利用が可能です。
Products
取扱い商品
抗菌スプレー
かながわビジネスオーディション2016 グランプリ(県知事賞)受賞!

AUSIROは 高い安全性・持続性抗菌作用・長期間安定の特徴を持つ、次世代型抗菌スプレーです。抗菌ナノ粒子がスプレーにより菌に付着すると、細菌がその付着部分で細胞壁を作ることが出来なくなり、菌が自ら融ける融菌作用により、耐性菌を生じない世界初の融菌技術を実現しました。
アルコール・金属を使用しておらず、防腐剤・保存料も無添加のため、人にも地球環境にも優しい抗菌スプレーです。万が一、目に入ったり、飲み込んでしまっても心配ありませんので、妊婦の方、小さなお子様のいる方、ペットを飼っている方にもおすすめです。
価格
AUSIRO miniplus (30ml) | 1,800円(税込) |
---|
Facilities
院内設備
まず初めに・・・
「待合室でも、快適に過ごせます!」
待合室では、書籍・リラックスできる音楽だけでなく、ほんのり香るアロマ、歯科の最前線、各種治療説明DVD、また無料で利用できる無線LAN回線(FreeSpot)などで、治療までのひとときをお楽しみいただけます。
「人に優しい診療」をめざしています当医院では、「口腔外バキューム」のほかにも、通常オフィスの2倍の換気量で、業務用空気清浄器(エアロシステム35M-D 2機)を導入し、常に院内環境の整備と、正しい消毒・滅菌を通じて「院内感染予防」に積極的に取り組んでおります。 どうぞ安心して、診療をお受けください。
歯科用CT

金子歯科クリニックでは、インプラント治療にCTスキャン撮影を利用しています。 CTスキャンをインプラント治療に導入することで、従来のX線レントゲン(2次元レントゲン)にはない、3次元(3D)のスキャン撮影ができます。
3D画像では、高度歯科治療(インプラントや歯周病など)の診断に有効であり、従来の平面画像では難しいとされた骨幅の確認などが行えます。小さな病変を発見することや、今まで経験からしか判断が付きにくかった厚みや奥行き、神経との距離感などを把握できるようになり、インプラントを埋入する角度等、精度を高めることが可能となりました。より安全で正確性の高い治療を行うことが可能となったと言えます。
インプラント治療を受ける歯科医院を選ぶうえで、CT撮影・診断を導入しているかは、ひとつの判断基準と言えるでしょう。
最新のコンピュータ技術を用いて、事前にインプラント治療のシュミレーションを行うことは成功率を高めると同時に、治療の短期化を実現できる点もメリットです。
より正確で安全なインプラント治療を行う上でも、今後CTスキャンはなくてはならないシステムとして認知されてくるものと思われます。X線の放射時間と撮影領域を必要最小限まで抑えたレントゲンで3D撮影を行っておりますので被ばくが少なく済むのも特徴です。
また、レントゲン撮影時、フィルム現像液などを使わずにパソコンを利用した環境に優しい最新のデジタルエックス線システムです。
インプラントシミュレーションシステム

当院にてCT撮影後、あらゆる方面(骨質、骨量、神経経路、血管経路、上顎洞など)からベストな位置・安全な位置にインプラントを埋め込むことが出来ます。
手術室(オペ室)

他の患者様の治療中でも、隔離された個室で雑菌のきわめて少ない環境で安全にオペが行えます。 また、手術中のレントゲン撮影も行えます。
ルミナンスライト(高性能ハロゲンライトシステム)

天井埋め込み型の追尾式ハロゲンラントシステムです。外科用ライトですが、埋め込み型のため、威圧感もありません。安全なオペ時の視野確保に必須のシステムです。 通常病院以外の歯科の手術室で設置している医院は多くありません。安心なオペの1つの基準です。
ペリオテスト

インプラントが骨と一体化しているかを人間の感知する10倍ほどの精度で検出できる機器。メンテナンス時に動揺などのトラブルを早期に発見することができる。
レーザー

さまざまな治療局面で利用しています。
歯周病の歯肉の消炎、歯肉の切除、義歯等でできた潰瘍、口内炎、歯肉のメラニン色素除去、歯の根の治療、顎関節の治療、抜歯後の止血、骨の再生促進などの治療で活躍します。
ダイアグノデント(歯面状態検出装置)

人の目やレントゲンでも写らない初期の虫歯(脱灰)や再石灰化を客観的に定量でき、必要最小限の治療を行う事が出来ます。
バナペリオ

口腔内(歯周ポケットの中)の3種類の歯周病菌の存在を高感度で検出するキット。歯周病菌が存在する場合は歯石除去と同時に飲み薬(歯周病に特異的に効果のある抗生物質)を飲んでもらい、口腔内の原因菌の改善を行います。
咬合器

顎関節症の診断、義歯の歯の並び、インプラント時の噛み合わせの診断などを正確に決定できます。
口腔外バキューム

お口の中で吸引できなかった切削片や金属片などを空気中に飛散する前にキャッチします。院内環境汚染に絶大な威力を発揮し、ワンランク上の診療空間を作ります。
業務用空気清浄器(エアロシステム35M-D 2機)

治療室に空気清浄機を設置する事により、他のバキューム機器と連携し、院内全ての空気をクリーンに保つ事が可能になります。
AED(自動体外式除細動器)

万が一心臓停止などが起きた時に胸骨圧迫や人工呼吸などの心肺蘇生法を施し、さらに心臓のリズムを戻すために使用します。当院はアメリカ心臓協会公認のBSLヘルスプロバイダーの資格も所得しています。
Pictures
医院風景






Emergency Dental Care
休日急患診療案内
横浜市歯科保健医療センター
夜間診療日 | 年中無休 |
---|---|
診療時間 | 7:00PM~11:00PM |
休日診療日 | 日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月4日) |
診療時間 | 10:00AM~4:00PM |
住所 | 横浜市中区相生町6丁目107番地 |
TEL | 045-201-7737 |
横浜市歯科保健医療センター付近の地図
院内施設基準について
当院は以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
医療DX推進のための体制整備
当院ではオンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科技工士との連携1・2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
光学印象における歯科技工士との連携
患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
歯科外来診療医療安全対策1
当院には医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策2
当院では院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整えているほか、感染症法上での新興感染症等の発生時においても医科医療機関等との連携を取りつつ円滑な歯科診療を実施するとともに、新興感染症等にり患した(疑似症状を含む)他の医療機関からの患者さんを受け入れるための体制を整備しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
お子さまの口の機能の健やかな発達を支援するために、歯科と医療・福祉職種が連携し、継続的な管理体制を整えている施設に認められる加算です。
歯科訪問診療科に係る地域医療連携体制加算
通院が困難な方に対して、歯科医師がご自宅や施設へ訪問診療を行う際、地域の医療・介護機関と連携し、包括的な診療体制を整えていることを評価する加算です。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
外来または在宅で歯科診療を行う際、医療の質向上や感染対策、人員配置の充実などに取り組む体制が整っている医療機関に対して設けられた評価です。